コンテストイベントのミーティング ― 2006/03/27 13:00
 11時から12時半まで、イベントの打合せ。
今回は色々と見込み違いや判断の甘さがあって、最後の最後になってバタバタとしています。このイベントは賞金ありの中高生コンテストとして始まったのですが、中高生の人数が集まらず年齢の枠をとることになったり、各方面への連絡や案内の方法がうまく行っていなかったりで慌てていますが、とっつぁんの協力がなければここまで来られなかったです。彼にはとても感謝しています。
考えさせられたのは、一部に対する教育的配慮で、ある程度自主性を尊重して、例え失敗することがわかっていてもそのまま行かせるのと、イベントに参加する人全体や県内のダンスシーンなどのことを考えて、きちっとしたものにするために、全てこちらがお膳立てをするのと、どちらを重視したらよいのか。そのバランスが難しいです。
「イベントをやりたい」と相談に来た時に、「無理だからやめとけ」と言うのは簡単なのですが、何かを「やりたい」と思うその意思は伸ばしてやりたいと考えると、こちらがどれだけ負担を背負えるかということになります。
だからといって「こちらが忙しいから無理」という言い方で断るのも微妙なところで、後はどれだけ付き合いながら進めていけるかなのですが、だったらやはり負担はかかるわけです。
しかし、今回のことで、色々と見えてきたものもあり、今後の活動の参考にはなりました(以上2006/03/29)。
今回は色々と見込み違いや判断の甘さがあって、最後の最後になってバタバタとしています。このイベントは賞金ありの中高生コンテストとして始まったのですが、中高生の人数が集まらず年齢の枠をとることになったり、各方面への連絡や案内の方法がうまく行っていなかったりで慌てていますが、とっつぁんの協力がなければここまで来られなかったです。彼にはとても感謝しています。
考えさせられたのは、一部に対する教育的配慮で、ある程度自主性を尊重して、例え失敗することがわかっていてもそのまま行かせるのと、イベントに参加する人全体や県内のダンスシーンなどのことを考えて、きちっとしたものにするために、全てこちらがお膳立てをするのと、どちらを重視したらよいのか。そのバランスが難しいです。
「イベントをやりたい」と相談に来た時に、「無理だからやめとけ」と言うのは簡単なのですが、何かを「やりたい」と思うその意思は伸ばしてやりたいと考えると、こちらがどれだけ負担を背負えるかということになります。
だからといって「こちらが忙しいから無理」という言い方で断るのも微妙なところで、後はどれだけ付き合いながら進めていけるかなのですが、だったらやはり負担はかかるわけです。
しかし、今回のことで、色々と見えてきたものもあり、今後の活動の参考にはなりました(以上2006/03/29)。
ブレイキン合同練習 ― 2006/03/27 18:00
 
 午後2時~5時までは部活の合同練習でした。
部活では年に何度かブレイキンの合同練習をする。これは外のダンサーと交流することで、正しい技術やバイブス・フレーバーを身につけたり、お互いに良い刺激になればと考えるからである。
ブレイキンは特に技の習得に時間がかかるため地道な練習がひつようなのだが、普段の練習では単調な活動になりがちなことや、微妙なコツなどの技術的なことはビデオなどでは習得が難しいことなども理由である。
合同練習には、普段城地下で踊っている人が来る場合もあれば、部員の知り合いが来る場合もあればいろいろである。今回きてくれたのは高校生のみ。
一人一人目指す技やスタイルが違うので、個人練習を合同でやるという感じになるのだが、それでもお互いに技のやり方を聞いたりしながら緩やかに練習できました(以上2006/03/29)。
部活では年に何度かブレイキンの合同練習をする。これは外のダンサーと交流することで、正しい技術やバイブス・フレーバーを身につけたり、お互いに良い刺激になればと考えるからである。
ブレイキンは特に技の習得に時間がかかるため地道な練習がひつようなのだが、普段の練習では単調な活動になりがちなことや、微妙なコツなどの技術的なことはビデオなどでは習得が難しいことなども理由である。
合同練習には、普段城地下で踊っている人が来る場合もあれば、部員の知り合いが来る場合もあればいろいろである。今回きてくれたのは高校生のみ。
一人一人目指す技やスタイルが違うので、個人練習を合同でやるという感じになるのだが、それでもお互いに技のやり方を聞いたりしながら緩やかに練習できました(以上2006/03/29)。
近藤良平さんのワークショップ「番外編」 ― 2006/03/27 23:00
 4月15日と16日に倉敷芸文館アイシアターで行われる公演の補習が18時~23時まであった。23人全員が参加するという熱意の高さが近藤さんにも伝わったようでワクワクされてました。
「岡山に小さな足踏みオルガンがある」という情報があったため、岡山でわざわざ降りてオルガンを見に行ったところ、普通のサイズのオルガンだったので断念。その代わりトイピアノとアコーディオンを購入されたとのことです。かなりの楽器好きとご自分でも言われてました。その他WBCの話、野球マンガで「ドカベン」と「野球今日の詩」が対戦する話など。
その後今までの作品のピースの確認と修正。ピース間のつなぎの確認など。そして新たに「標語」を素材にしたピースを創る。
個人的には風邪でのどをやられていて(合宿中から多少おかしかったのですが)、前日の26日のチミスタジオでの自主練習には参加できなかった分、他のメンバーと息が合いにくかったり、大きく動けなかったりと不満はあるのですが、とにかくその空間に自分がいることが心地よいので、そしてその気持ちは他のメンバーも同じだと思うのですが、あっという間に閉館の22時が来てしまいました。
その後チミスタジオへ移動して、衣装の話。23人いるので、かなりバラエティに富んだ衣装が可能ということで、おもしろい感じにになりそうです。
その後終電で帰宅しました(以上2006/03/29)。
「岡山に小さな足踏みオルガンがある」という情報があったため、岡山でわざわざ降りてオルガンを見に行ったところ、普通のサイズのオルガンだったので断念。その代わりトイピアノとアコーディオンを購入されたとのことです。かなりの楽器好きとご自分でも言われてました。その他WBCの話、野球マンガで「ドカベン」と「野球今日の詩」が対戦する話など。
その後今までの作品のピースの確認と修正。ピース間のつなぎの確認など。そして新たに「標語」を素材にしたピースを創る。
個人的には風邪でのどをやられていて(合宿中から多少おかしかったのですが)、前日の26日のチミスタジオでの自主練習には参加できなかった分、他のメンバーと息が合いにくかったり、大きく動けなかったりと不満はあるのですが、とにかくその空間に自分がいることが心地よいので、そしてその気持ちは他のメンバーも同じだと思うのですが、あっという間に閉館の22時が来てしまいました。
その後チミスタジオへ移動して、衣装の話。23人いるので、かなりバラエティに富んだ衣装が可能ということで、おもしろい感じにになりそうです。
その後終電で帰宅しました(以上2006/03/29)。

最近のコメント