ダンスの練習~上達方法2006/04/27 23:30

 過去のメールのやりとりから紹介します。
 今回はダンスの上達方法についてです。

送信日時 : 2004年10月31日 23:15

 さて、ダンスの上達ですが、いろいろな要素があるのでとりあえず思いつくことを書きます。

◆一般的なこと

 ビデオとかではなく、生のダンスをたくさん見ること(ジャンルは少々自分とずれていても可)。
 たくさんステージを踏むこと。
 コンテストなどに挑戦すること。
 ビデオなどで自分のダンスを客観的に見ること。
 身近に(必ずしも空間的に近くなくても可)ダンス仲間がいること。
 多くの時間をダンスに費やすこと。
 良い指導者を見つけること。

◆リズム感

 ダンサーに必要なのは、筋力、リズム感、バランス感覚、持久力、ユニークさ(振りを創る場合)などです。このうち、筋力は筋トレなどで、バランス感覚は実際にいろいろな動きをやってみて、持久力は縄跳びやジョギングやエアロビなどの運動トレーニングで培われます。
 ではリズム感というのはどうなのでしょうか。
 これは、体のいろいろなパーツを、リズムに正確に合わせて、いろいろ動いてみることを繰り返して得られると思います。
 アップやダウンもそういうトレーニングだと思います。
 ジャズの人がやるアイソレーションも、ポッピングなどでやるリズムに合わせたトレーニングも同じだと思います。
 ようするに体の全てのパーツで、リズムが刻める状態になることが重要です。
 しかも、そのリズムは、早いのも遅いのも一定なのも変化するものもいろいろです。

◆動きの大きさと勢い

 自分の動きがどうなのかはなかなか分かりません。
 他人に言われても、動きについて客観的に語る言葉がないですから、伝わりにくいのが現状です。
 というわけで鏡やビデオカメラの登場です。
 うまいと思う人と一緒に鏡の前で動く。あるいはうまいと思う人のビデオ映像と自分のを比べる。そういうことの繰り返しで動きの大きさや勢いが出てきます。
 とはいえ、鏡に頼り過ぎると、いつも客席側を見る癖がついてしまい良くありませんので程々に。

◆振り創り

 これは他人のいろいろな作品を見るだけではなく、自分の興味のあるジャンル以外の作品を観賞したり、ストリート以外のダンスを見たり、ダンス以外のパフォーマンスを見たり、とにかくいろいろなものを見ながら、これは何を表現しようとしているのか、とか自分ならどう表現するのか、などを考えることです。ストリートでも表現活動ですから、テーマなどを自分なりに考えて作品を創ると統一感のあるその人らしい作品ができます。

◆コピー

 他人の作品を2×8程度コピーしてみます。
 そしてそれを徹底的に踊りこんでみます。
 もちろんそれは他人の作品なので、どこかで上演することはできませんが、自分の体の中に入っていくので、次の自分の踊り方とかに影響します。

ダンス部を作るには(学校との交渉)2006/04/27 23:00

以下最近の掲示板から転載します。

[996] 部にするためには・・・? 投稿者:TR 投稿日:2006/04/05(Wed) 16:07

はじめまして!石川県で活動している高校生です。突然で申し訳ないのですが、うちの高校ではメンバーは20人近くいるのですがダンス部としての活動が認められていなくて、現在サークルとして活動しています。
とりあえず同好会にしてもらうために色々校長先生などにも話をしているのですが、いつも流されてしまいます。同好会として認めてもらうには何が必要ですかね?よかったらアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いします。

[997] 部活をつくるには 投稿者:あいち 投稿日:2006/04/07(Fri) 01:58

>TRさんこんばんわ
 書き込みありがとうございます。現在20人メンバーがいるとのことで頑張ってらっしゃるんですね。応援します。

 さて、「サークル」というものの位置付けがよくわからないので、推測しながらお話します。
 鴨方の場合は、「愛好会(顧問を引きうける先生がいて、複数の学年にメンバーが合計10人以上いて、活動場所がある)」→1年活動が継続すれば「同好会」→3年活動が継続すれば「部活」というルールがあります。
 部活を作るのにどの学校も、それぞれルールがあるはずで、そのルールは生徒会係の先生がご存知です。どなたが係かは生徒会役員に聞けば教えてくれると思います。
 大抵の学校では、部活動をそれほど積極的に新設することはありません。なぜなら、生徒数が減っていて、どの部も人数を維持するのが大変な時期だし、新しい部を作るのは教員にとっては冒険だからです。その時は人気のあるジャンルのスポーツや文化が、数年で廃れてしまうとすれば、折角部活を作っても、すぐつぶれてしまうことになりますが、そういうことになるのはあまりよくないからです。
 そもそも部活動はなぜ学校にあるのかといえば、生徒の自主活動をバックアップするという目的や、生徒をコントロールする(「レギュラーになりたければ赤点を取るな」など)目的などがあるわけですが、ダンス部を造るならばそれなりの条件がいると思います。
 ダンス部が学校にとって意味があるとすれば例えば次のような場合です。
 ・似たような部活が他にない(チアや体操など)。
 ・参加したい生徒が定期的に一定数見込めそう。
 ・学校の宣伝になる(大会で成績を残したり、文化祭で活躍するなど)。

 逆にダンス部を造りたくないと思う教員は次のような理由があるからです。
 ・活動がルーズ(時間が守れない、片付ができない、校則が守れないなど)
 ・派手で目立ちたいだけ
 ・校外の大会などに参加すると問題を起こしそう。
 ・指導が大変そう

 TRさんのサークルは、顧問がいらっしゃるのでしょうか。もしいらっしゃるのであれば、少なくとも活動を応援してくれているのですから、一緒に協力して部活にできないかを相談してみるのもいいと思います。もし顧問がいなくて活動場所があるだけということであれば、まずは生徒会係の先生か、話のしやすい先生に事情を説明して相談に乗っていただくのもいいと思います。

 その際大切なことは、自分たちが今まで真面目に活動してきたということや、活動に対する熱意です。あとは、サークルのままではできない活動、部活にならなくては参加できない大会があるということなども言うといいと思います。
 また今年すぐに昇格が無理であっても、文化祭などで活動をアピールすることで、より多くの人に自分達のことを知ってもらうことも大切です。

 ダンス部はどこの学校でもなかなか理解されにくいです。それはダンスがそもそもよく知られていないということもあるし、ダンスをしたい生徒は、もともと何らかの形で自分をアピールしたい人が多いので、ついつい服装や髪型が派手になったりしがちで、誤解されやすいということもあります。
 より多くの人がダンスを支持してくれるようになるには、そういったことを理解した上で、多くの人に受け入れられる活動をする必要があります。
 なかなか大変ですが、頑張ってください。
 2つ下の[994]で紹介しているサイトにも参考になる記事があるのでごらん下さい。
 また引き続きご相談下さい。

[998] ありがとうございます!! 投稿者:TR 投稿日:2006/04/07(Fri) 20:47

とても参考になるアドバイスありがとうございます!
もう少し詳しく状況を説明しますと、僕たちは今の3年で3代目になります。もうすでに3年間続いていて、その間にも校長先生や色々な先生に話をしに行ったのですが、結局状況は変わらずで、顧問になってくれる先生もみつかりません。
 文化祭での人気投票で1位をとったり、ボランティアとして福祉施設でショーを行ったり、また生活面でもしっかり注意するようにしています。この状態でも全く認められる気配がないのでとても悩んでいます。僕達に一番必要なことは何なのでしょうか?僕はこのダンスサークルがとても好きなので、どうにかして学校に認められるすばらしい部を作り上げたいと思っています。なので何度も申し訳ないですが、ぜひ力になっていただきたいです。よろしくお願いします!

[999] 部活を作るには(続) 投稿者:あいち 投稿日:2006/04/09(Sun) 05:41

>TRさんおはようございます。
 活動の様子を聞かせていただき驚きました。自主的な活動でそこまでやっている集団はなかなかありません。すぐにでも部活になってもおかしくない内容ですね。3年間そういう活動が続いていても部活にならないというのは、大変に残念ですね。

 まず第一にするべきことは、部活を新設する条件を聞くこと、そして今のサークルの活動を知っていただいた上で、もしその活動内容で部活になることができないとすれば、どういう条件を満たせば部活になるのかを聞くことです。
 生徒会の執行部のメンバーに聞いてもいいし、生徒会の担当の先生に聞いてもいいです。

 その結果「顧問になる人がいないからダメ」というだけの理由であれば、とにかく校内の先生のうち、あまり忙しくない部活の顧問をしている人で、なおかつ生徒の活動のバックアップに熱心な先生を見つけなくてはなりません。
 最初は先生は断ると思います。責任のある仕事が一つ増えることで全体的に忙しくなるからです。ですから、極力先生には負担をかけないという印象を持ってもらう必要があります。
 また学校の先生を全て知っているわけではないですから、そういう先生が見つからないかもしれません。そういう場合は、生徒会の先生に、何人かの先生を紹介してもらい、交渉に行くというのも方法だと思います。

 万が一「どんな条件を満たしても部活の新設は不可能」ということであれば、最終手段として、①校外の大会なので賞を取るなどの評価を受け、その活動を校内に知らせる。②ボランティアなどの様子を新聞などに取材してもらう。③生徒の署名を集める。④保護者を動かす。などの手段が必要になります。

[1000] 無題 投稿者:TR 投稿日:2006/04/09(Sun) 20:18

ありがとうございます。とても参考になりました!
これでやっと今進むべき方向が見えてきたので出来る限りやってみようと思います!また動きがあれば報告させていただくので、その時はまた相談にのってください。本当にありがとうございました!

ダンス部の活動内容・メニュー2006/04/11 17:38

 過去のメールのやりとりから紹介します。
 今回はダンス部の活動内容です。

送信日時 : 2004年8月4日 3:13
> おとどしまで 帰宅部に近かったダンス部なのでイマイチどうゆう風に
> 部活を進行していったら良いのかわかりません(><)
> 鴨高ゎどうゆう風に部活を進行していってるのですか?
> よかったら部活のメニューを教えて下さいm(_ _)m

【作品創り】の例(総文祭、ストリート、うらじゃなど…全て大体同じです)

 ・2ヶ月まえに始めます。(総文祭は例外で12月にテーマを決めます。うらじゃも例外で半月前に始めます)
 ・最初に作品のジャンル・方向性・コンセプト・イメージなどを全員で話合って決めます。
 ・次に曲を全員で持ちよってみんなで聞きながら選びます。
 ・そして曲編担当者を決めてパソコンで編集します。
 ・曲が決まれば全体の流れや時間的な構成を考えます。(小人数作品なら全員で、大人数作品なら3年が)
 ・次に動きを考えますが、鴨高の特徴は全員が振り創りに関わるということです。
 ・全員の前で各自が考えた動きを動いて、それを採用するかどうかとかを全員で決めていきます。
 ・決まった動きを音にはめていきます。(小人数作品なら全員で、大人数作品なら3年が)
 ・ある程度動きが決まってきたら、位置構成を考えます。(小人数作品なら全員で、大人数作品なら3年が)

【踊り込み】

 ・作品ができたら次は踊り込みです。大人数の作品の場合3年が1年を教えるのに時間をかけますが、1年同士での練習方法なども同時に教えます。
 ・要所要所で1~3まで男女全員がダメ出しをします。特にその作品に出ない人のダメ出しや、後輩の新鮮な目は貴重です。
 ・最初はゆっくりの手拍子で、次は曲のテンポの手拍子で、最後は曲でやります。
 ・ダメ出しで大切なことは、
1.いいことと悪いことを言う
2.どうすればよくなるかを言う
3.練習態度を批判しない
4.ダメ出ししてくれた人にはお礼を言う。

【普段の練習】

 ・柔軟とアップダウンなどの基礎練習は全員でやる。
 ・その日の時間配分は部長が決めて「○時まで各グループで練習して、それからダメ出しします」などと言う。

ダンス部を作るには(活動内容)2006/04/10 11:54

以下最近の掲示板から転載します。

[993] はじめましてっ 投稿者:姫華 投稿日:2006/04/03(Mon) 17:10

突然すみません。
私はダンス同好会を作ろうと活動している高校①年の者です。
ダンス同好会では、普段どのような活動をされているのかを詳しく知りたくて書き込みさせていただきました。
もしよろしければ、活動内容を詳しく教えてください!!

[994] ダンス部の活動 投稿者:あいち 投稿日:2006/04/03(Mon) 23:56

 姫華さんこんにちは。ダンス部の指導をしているあいちと申します。書き込みありがとうございます。
 普段の活動はざっとこんな感じです…

活動日:月~土
時間:16:10~18:20(夏時間)、16:10~18:00(冬時間)
 土曜日は:9:00~16:00など。本番二週間前からは日曜も活動あり。
内容:柔軟20分、リズム基礎10分、筋トレ5分などの基礎練習をまずします。
 その後、創作、踊り込み、お互いに見せ合ってダメ出しをするなど、各練習段階に合わせて内容を考えます。
ステージ:年に5~10回。

 あまり詳しくなくてすみません。さらに詳しく聞きたければまたお尋ねください。
 今は6月に行われる県の大会の創作の時期で、このステージは3ヵ月程度と、一番時間をかける作品になっています。すでに三回ミーティングを行い、内容を煮詰めてきました。次回のミーティングで大筋を決めて、曲選びに移りたいと思っています。

 同好会を作るのはなかなか大変だと思いますが、頑張ってください。また何かアドバイスできることがあればと思いますので、気軽にご相談ください。

[995] どうもありがとうございます。 投稿者:姫華 投稿日:2006/04/04(Tue) 20:32

質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
また何かあったら宜しくお願いします。

作品テーマの決め方2006/04/09 04:31

以下過去の掲示板から転載します。

[964] 無題 投稿者:舞姫 投稿日:2005/07/15(Fri) 20:09

今日総文祭のDVDが届いて、さっそく鴨方さんとこと自分とこを見ましたっっ!!んもぉ~鴨方さんとこのは何度みても飽きないです(>皿<;)今、私たちはうらじゃのダンスを考えているんですが、なかなかいいアイデアが思い浮かばなくて苦戦中です。。
芸フェスの練習もしなきゃいけないし、夏休みの宿題も・・いろいろ忙しいです。。。
鴨方さんはいつも、どうやって「脱獄」とかっていうダンスのテーマ?みたいなのを決めるのですか??
よかったら教えて下さい。芸フェスでまた会えるのを楽しみにしてます。では、

[965] テーマなど 投稿者:あいち 投稿日:2005/07/16(Sat) 19:57

>舞姫さん
 うちのビデオを見ていただけるとは光栄です。
 さて、今回のテーマは3月~4月に決めました。2時間程度のミーティングを3回やって、テーマの大枠を「警察と囚人」に決めて、その後ストーリーを決めました。その後曲編集→振り付け開始しました。こんな説明で大丈夫でしょうか。
 うらじゃはウチも全然まだですね。テーマは決まりましたが、振り付けは芸フェスが終わってからです。
お互い頑張りましょう。

音ハメのための曲選び2006/04/09 04:28

以下過去の掲示板から転載します。

[962] 初めまして!! 投稿者:MA 投稿日:2005/07/12(Tue) 21:57

県内のダンス部の者です。総文祭、本当に感動しました。お疲れ様でした。
今日は質問があってここに書き込みにきました。
…「音ハメ」ってあるじゃないですか??あの「音」「音楽」はどのようにして作り出すんですか??
普通の曲で、「音」を強調することはできるんですか??もしできるとしたらどのようにすればいいんでしょうか??
どうしてもやりたくて…いきなりすいません。よかったらアドバイスお願いします。

[963] 音ハメとか 投稿者:あいち 投稿日:2005/07/13(Wed) 02:18

>MAさん
 初めまして。カキコありがとうございます。
 「音ハメ」は「曲の印象的な音に合わせて、決めポーズを作る」といった感じでしています。なので、音ハメしやすいように曲を加工する(「音」を強調したり、効果音をダブらせる)のではなく、音ハメしやすい曲を選ぶことになります。
 エアロビクスなどでは、そういう加工をすることもあるようですが、あまりお薦めできません。やはり曲には曲の流れや勢いがあって、それに合わせて振付を考えるのが、見ていて気持のよい振付になると思うからです。
 とは言え、作品の一番最後に「音ハメ終わり」したくて爆発音を持って来たりということをすることもあります。パソコンで音楽編集すれば簡単に出来ます。
 今年の鴨方作品の銃の音は、音ハメするつもりで入れたのではなく、作品の流れの中で必要だから入れて、振りを考える時に自然に音ハメになったような気がします。
 こんな説明で良かったでしょうか。

ダンスの練習~踊りこみの方法2006/04/09 04:25

以下過去の掲示板から転載します。

[956] はじめまして 投稿者:J 投稿日:2005/06/13(Mon) 18:53

こんにちは(^∀^)/ダンス初心者のしがない高三生です。受験生なのですが、文化祭や体育祭でダンスをすることになり、練習しています。ダンス部の子にダンスを教わって一生懸命練習しているのですが、この前「うちのクラスにうまい人いない」なんて言われて、しかも先生にも「凄い必死に踊ってるね」と言われ「なにくそー!!」と思い、うまくなるにはどうすればいいのかネット上を探していてこのサイトにたどりつきました。ダンス部の子に聞いたら基礎練習なんてない、筋力は必要ないと言われて疑問に思っていましたが、やっぱ必要なんですね!!すっきりしました(^∀^)/これからもちょくちょく来たいと思います!!!

[957] 総文祭直前 投稿者:あいち 投稿日:2005/06/14(Tue) 08:27

>Jさん
 はじめまして、カキコありがとうございます。
 さて、クラスでダンスということですが、短期間で練習しなくてはならずなかなか大変だと思います。次のことに気をつけてみて下さい。
 ・うまく踊れてないのは、1動きをきちんと把握していないからか、2把握はしているけど、早くてついて行けないのか、3ついていってるけど、動きが小さかったり勢いが無いのか。

 1なら、ゆっくり一つ一つ教えてもらい復習。手足、顔の向き、膝や肘などからだの全てのパーツに気を配ること。ただし一度に全ては無理なので最初は足だけとか、段階ごとに練習すること。
 動きが把握できたら、曲よりは遅いカウントで動きが把握できているかどうかを練習する。次第に早くして曲のスピードにする。

 2なら、ゆっくりのカウント練習から始める。曲のスピードでできるようになれば、最後は曲をかけて練習。
 ただし、1曲全部とかではく、4×8とかに区切ってやること。全部の練習ばかりやると、疲れるだけでポイントを絞った練習になら無いから。

 3なら、からだの動きを鏡で見たりビデオに撮って、大きく動く工夫、勢いを出す工夫を研究する。
 ・カウント練習でも曲の練習でも全員で踊るのではなく、二人ペアを作って半分ずつのメンバーが踊る。後の半分は自分のペアを見て、よいところとダメなところを指摘する。再び踊って上達してれば次の半分が同じ事をする。そうすれば効率よく練習できます。
 ・基礎練習は柔軟は絶対にやった方がよいです。大きく動けるようになります。あと筋力はダンスの動きの中で自然についてくるのですが、特に弱ければ筋トレをするのも手だと思います。
 ダンスは色々なことを考えなくてはならないので、一度に上達することは無いですが、ステップを踏んで行けば着実にうまくなります。「今何の練習をしているのか」というポイントを絞った方がよい練習になります。
 頑張ってくださいね。

[958] ありがとうございます!! 投稿者:J 投稿日:2005/06/14(Tue) 16:16

とても参考になりました!!ありがとうございます!今まで曲を何回も練習していたので少しづつ区切って練習してみたいと思います。また筋トレと柔軟も日課にしたいとおもいます。またよろしくおねがいします。

ダンスの見本は?2006/04/09 04:22

以下過去の掲示板から転載します。

[834] 初めまして♪ 投稿者:danceLOVE 投稿日:2004/04/09(Fri) 22:27

初めまして★☆関東の高校でダンスしてる16才です!!
このホームページすごい好き♪これからも頑張って下さい(^0^)
ところで、鴨高ダンス部は、何を見本に練習していますか?!
私の学校は、先生があまり来れないので、先輩から教わったもの見本にしているのですが・・・
もっとうまくなりたいのが本音です(;_;)今年はコンテストに出たいので、いろいろ参考にしたいと思ってます☆

[836] 新年度 投稿者:あいち 投稿日:2004/04/10(Sat) 21:00

>danceLOVEさん
 訪問&カキコありがとう。はじめまして。HPがなかなか更新できなくて済みません。気に入ってもらえて嬉しいです。頑張って更新します。
 さて、うちのダンス部が参考にするのは、イベントなどのビデオからいろいろなチームの動きを参考にしたり、自分で動いてみて新しい動きを発見したりなどです。振り作りはそんな感じですが、基礎としてアップダウンのリズム取りや柔軟は毎日やります。筋トレはあまりしませんがした方がいいですね。
 指導者である僕はダンスの振りを教えることはほとんどありません。理由は振りが自分で作れるようになってこそダンサーだからとか、卒業後も自分でダンスが作れるようにとか、僕自身が振りを教えると似たようなカラーの振り付けになってしまうからとか、僕がいなくなっても活動が継続できるようになどの理由です。その代わり資料映像は用意するし、ダメ出しはかなりします。振りを作りたいという気持ちはありますが時間が…。

ダンス部を作るには2006/04/09 04:02

以下過去の掲示板から転載します。

[827] 初めまして 投稿者:saya 投稿日:2004/03/19(Fri) 12:39

この春高校に入るsayaっていいます。初めまして!
ダンスが好きで高校でも部活でダンスをしたかったのですが、
ウチの高校には部もなく同好会もなく・・・(>_<;)
出来れば自分で作りたいなと思いいろいろ探していてココを見つけました。
ビデオも見させていただきました!
まぢすごいです!
ここで質問なんですがダンスの振り付けは誰がやっているんでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです!

[828] 降り付け 投稿者:あいち 投稿日:2004/03/20(Sat) 18:37

>sayaさん
 はじめまして。訪問&カキコありがとう。
 鴨高ダンス部の指導とサイトの管理をしているあいちと申します。
 さて振り付けですが、鴨高の場合、踊るメンバーが全員で考えるというのが特徴です。4人のチームならその4人、30人で踊る場合は30人全員です。その後ダメ出しをしてメンバー以外の人の意見とかを参考にしたりして、練り込んで行きます。

 それと、部活を作るにはいろいろコツがいりますし、学校それぞれの事情もあるかと思うのですが、熱意が続く仲間がいれば何とかなるかも…。全国的にダンス部・同好会は増える傾向にあるので頑張ってください。応援します。

[829] 無題 投稿者:emi 投稿日:2004/03/21(Sun) 23:14

SAYAさんへ
頑張って作ってみてください。あたしは、ここの初代同好会長です。色々、大変ですよ。ほんと。ね、先生。

[842] 無題 投稿者:saya 投稿日:2004/04/26(Mon) 22:24

以前、ここに質問をさせていただきましたsayaです。
こんばんわ。
レス、ありがとうございました!
初代同好会部長さんからもレスがあり、嬉しかったです。

やっと高校に入学し、落ち着くまでは自分のダンスのレベルアップをしてから、同好会をつくろうと思ったら、なんだか今年の生徒総会で承認されたらダンス同好会出来るそうです。笑

さっそく自分も署名してきました。
なんだかもう30人ちょいいるみたいです。
その中で1年生はなんと3人。ひょえー。笑
すごく不安ですが、ダンスにかける情熱は負けないので、
頑張って行きたいと思います。
振りもたくさんのダンスを見て頑張りたいと思います!

そこでまたまた質問なんですが・・・
練習はどのようにやっているんでしょうか?
そこらへん気になりました(><)もしよろしければ教えてください!

[844] いえいえ 投稿者:OG-E 初代部長 投稿日:2004/04/28(Wed) 19:03

sayaさん
お礼を言われるほどのことはしてないよ~。なんか同好会が作れるのがスムーズにいってるみたいなので、そこんとこうち的には羨ましい限りやな~あたしらは、ほんと初めからやったから...練習とかは、ここの先生に聞いてみてください~!

[845] もろもろ 投稿者:あいち 投稿日:2004/05/01(Sat) 01:54

 5月になりました。バタバタしていてあっという間の一月でした。ビデオカメラを修理に出したら見積もりで6万円と言われて、まあ5年間使い倒して250本のビデオを撮りまくったので、仕方がないかなと思って修理に出すことにしました。車検みたいなものと割りきりました。
 このTRV-900というカメラは本当に名機で、今出ている機種でこれと同等の機能を持ったものがないんですよね。うちの練習には欠かせない道具なので、これからも大切に使いつづけようと思います。

>sayaさん
 よかったですね。そんなラッキーなことは滅多にないので、いい活動のできる部に育てていってください。いろいろな大会とかでもしかしたらお会いできるかもしれませんね。
 さて、練習方法ですが、メールでも他の方から問合せがあったりしたので、ちょっと詳しく書いてみたいと思います。

>初代部長
 ほんまあの頃は色々大変でしたねぇ~。
 でも今年から新たな段階に入り、またまた色々と思考錯誤中なのです。6/26の総文祭は是非見に来て下さい。

ダンス部を作るには2006/03/19 23:30

 いままでは一日に1記事に収まるようにしていたのだが、そうなると一つのタイトルで複数の話が出てきて後で検索できないなどの不具合が生じるので、これからは1記事ごとにタイトルをつけて分けることにしました。
 これは県大に続き今日二つ目の記事。

部活を紹介するサイトを開いていると、たまに色々な人がメールをくれることがある。今回は3年前に来たメールとその後のやりとりを紹介する。

こんにちは。
お聞きしたいことがあったのでメールしました。

私は、都内の私立高校に通っている2年生です。
私は、ダンスがすごく好きで、学校にダンス部を作りたいと思っています。今までも何回か先生に頼みに行ったりしたのですが、返ってくる答えはどの先生からも「他の部活の顧問をもっているから」、「そういうことは外(スクールなど)で自分たちだけで楽しめばいいじゃないか」と言われます。
確かに、先生達の言葉の通りだと思って一度は諦めたけど、2年生になった今、やっぱり学校の友達同士で音楽に合わせてダンスの楽しさを一緒に味わいたい!と強く思うようになりました。
先生達を部活を新しく作ることに納得させるには、やっぱり自分たちで楽しんでるだけじゃ「部活」の意味がないと思うので、今私に出来ることは、例えば定期的に行われている大会などを調べたり、何かみんなで大きく目標を持って取り組むことの出来る発表の場などを探したりすることだと思って、HPを検索していたら、ここのHPにたどり着きました。
このダンス部のHPを見ると、本当にとても楽しそうで羨ましいです。
なんでも良いのでアドバイスできることがあったら、お願いします。
私は、ダンス部(同好会でも)をつくりたいということに本気なので小さなことでも良いので色々聞きたいです。


長くなりましたが、お返事くれると嬉しいです。
 これに対するこちらからの返事は、
 メールありがとうございました。
 指導をはじめてはや4年が経ちました。
愛好会→同好会を経て今春からは部活動になりました。その経験を踏まえてお返事します。参考になればと思います。
> 私は、都内の私立高校に通っている2年生です。
> 私は、ダンスがすごく好きで、学校にダンス部を作りたいと思っています。今までも
> 何回か先生に頼みに行ったりしたのですが、返ってくる答えはどの先生からも「他の
> 部活の顧問をもっているから」、「そういうことは外(スクールなど)で自分たちだ
> けで楽しめばいいじゃないか」と言われます。
 学校で部(同好会も)を作る場合は、顧問が必要になります。ダンスに興味のある先生がいる場合は話が早いですが、そういう先生は大抵自分からダンス部を作っているはずなので、学校にそういう先生はいないのかもしれません。
 特に私立ならば異動も少ないですから、部活がないということはそういうことだと思います。
 さて、どの高校でも全ての教員が何らかの部の顧問をすでにしています。これは4月の一週目にその分担が決まることが多いです。ですから、新しい部活を作るとなれば、どの先生も部活を抱えているので、負担の少ない部の顧問をされている先生を探すのが手かもしれません。
 ただし、負担の少ない部の顧問になっている先生の中には、もともと部の顧問になること自体が、あまり好きではない先生もいるかもしれません。
 そう考えると、「でわ誰に頼めばいいんだ」という話になりますが、まずは、適当に暇な部の顧問で、かつ話のしやすい仲のよい先生に相談するのがいいでしょう。
 大抵は「ダンスのことは何もわからないから」と断られると思いますが、「それでも構わない」ということと、ダンス部を作りたいという情熱をぶつけてみましょう。
 ただし、生徒会の規定で、部活を新設できるタイミングが決められている学校もあります。これは生徒会の担当の先生に相談してみてください。
 そうすると、部活の新設の条件として、「顧問なってくれる先生がいる、部員が10人以上いる、活動場所が確保できる、活動が継続する見込みがある、…」などの条件を教えてくれると思います(この条件はうちの場合です)。
 学校によっては「部活の新設は原則として不可」という学校もあります。そうなるとかなり厳しいです。
> 確かに、先生達の言葉の通りだと思って一度は諦めたけど、2年生になった今、やっ
> ぱり学校の友達同士で音楽に合わせてダンスの楽しさを一緒に味わいたい!と強く思
> うようになりました。
 学校によっては文化祭に有志のステージ発表ができる場合があります。
 そういう場に発表することを目標にするのも手です。
 そういう場がない(バンドはあるけどダンスは無い)場合、生徒会などと相談して、そういう場を作ることから始めなくてはなりません。
 文化祭に関しては夏休み前には大筋が決まってしまいますから、今のうちに働きかける必要があります。
> 先生達を部活を新しく作ることに納得させるには、やっぱり自分たちで楽しんでるだ
> けじゃ「部活」の意味がないと思うので、今私に出来ることは、例えば定期的に行わ
> れている大会などを調べたり、何かみんなで大きく目標を持って取り組むことの出来
> る発表の場などを探したりすることだと思って、HPを検索していたら、ここのHPにた
> どり着きました。
 ICU経由?(いや、それはどうでもいいことなのですが)。
 東京は創作ダンスの大会もあるし、ストリートダンスの大会もあるし、恵まれています。創作に関しては私学だけの大会もあるようです。チアリーディングの大会や、エアロビクスの大会もあります。それぞれ、従来のチアやエアロビだけでなく、フリースタイルのダンスの部門もあります。
 創作の大会は、部活(あるいは同好会)でなくては出られませんが、ストリートダンスの大会である「ダンスアタック!!東京」は高校生なら誰でも参加できます。年2回あって次回は8月の予定です。
 チアやエアロビの大会も部活でなくても出られる場合が多いです。

 どんなジャンルのダンスをしたいのですか?
 それにもよりますよね。
> このダンス部のHPを見ると、本当にとても楽しそうで羨ましいです。
> なんでも良いのでアドバイスできることがあったら、お願いします。
> 私は、ダンス部(同好会でも)をつくりたいということに本気なので小さなことでも
> 良いので色々聞きたいです。
 「楽しそう」と言ってくださってありかどうございます。嬉しいです。

 いくつか手順を考えました。
1.一緒に活動してくれるメンバーを集める(10人は欲しいですね)。
 面白そうと言ってくれる友達は必ずいるはずなので、できるだけたくさん集めましょう。
 ただし、単なるいつものお喋り仲間が、ノリで「やるやる」と言ってきているのか、本気なのかを見極める必要はありますが。
 また、2年だけでなく1年も集める方がよいです。なぜなら活動が継続するために後輩は不可欠だからだし、部活の活動形態として、先輩後輩の関係があることが重要だからです。
2.1.と同時並行で生徒会の先生に「部活新設の条件」を聞く。
3.1.2.と同時並行で生徒会にステージ発表について相談する。
 「文化祭でダンスの発表をしたいのだが…」ということを相談する際、ダンスは文化祭のステージを盛り上げるのに最適であることや、そんなに長い時間でなくても、例えば15分程度でも構わないからと、言ってみる。
4.活動計画を立てる(週の活動メニュー、活動場所、発表などの年間計画)。
 これは、集った仲間とも相談してWP打ちしてわかりやすいものを作る。
 そうすることで、先生方に意気込みが伝わります。
 また、部を設立する趣旨として、自分たちが単にやりたいだけというのではなく、「学校にとっても意味がある」という理由も、考えておいた方がいいかもしれません。
 発表の場は、外部の大会や文化祭以外にも、チアリーディングをしている学校もあります(運動部の応援など)。
5.顧問になってくださる先生を探す。
 先生には、1~4の経過を説明して、自分たちの熱意を伝える。
 「メンバーリスト」「生徒会の先生に聞いた条件」「活動計画書」をあらかじめ用意して持参して説明する。その場ではすぐ返事をもらうことは無理だと思うので、後日再びうかがう。
6.部活成立前から活動を自主的に始める。
 学校内で音を鳴らしても邪魔にならない場所で、自主的にそういった活動ができる場所を探して、練習などを始める。
 ただし先生方の不評をかったら逆効果なので、きちんと筋を通して穏便に。

 4月中に動いた方がいいでしょう。

 部活の新設は大抵数年がかりです。卒業後に部活ができるのでも構わないから、それでもやりたいというくらいの熱意が必要です。
 うちの部活は初代部長が1年の冬に愛好会を発足させたのが出発で、1年かけて同好会になりさらに3年かけてようやく部になりました(うちの規定がそうなっているので)。初年度の活動は今から思えばとても部活と言えるようなものではなかったですが、でも「いつかダンス部を作りたい」という熱意だけはとても強かったです。
 頑張って部活を作って下さい。応援します。
 お手伝いできることがあれば相談に乗りますので、また気軽にメール下さい。
 そして数日後に2通目がきました。
こんばんわ。
この間は、親切なアドバイス・情報など、どうも有り難う御座いました☆
メール見て、感激しました!涙  それに、さらに夢を大きく持てるように実 践していこうと思えるようになりました!本当に感謝しています。
一言で「ダメだ。」とか言わないで、理解してくれそうな先生(複数)と話し合ってみました。
今、私の通っている高校は部活を減らそうとしている現状の中で、増やすなどといったことは大変難しいと言われました。たしかにそうだと思いました。
けれど、私たちの言いたいことは全て言ったし、後は先生達がどのように受け入れてくれるかだと思います。本当に君たちの熱意はすごく伝わったし、分かってあげたいけど、今の状況では無理と言って良いだろう。。 と少し口を濁らせて言われました。
先生とお話しする何日か前に、部活動の紹介があったのですが、私たちの発表を見て、(ちなみに数学研究部です(笑 九九の歌のテープをかけて行進しながらでてきて面白可笑しく発表しました)それなら、君たちのそのバイタリティーを文化部の方面に生かして欲しい。生徒会の補助役員になってみないか?ダンス部を作ろうとするのもイイが、そっち方面に力を注いで欲しい。と言われました。=今うちの学校で盛り下がり気味の文化部を盛り上げて欲しい。ということでした。・・・・・・
こんなこと言われると、やっぱり純粋に嬉しいのですが、捨てられないんですよね。
そりゃあ、無理に諦める必要はないとは思いますが、多分先生達は私たちの難しい野望を諦めて欲しいのでしょう。
ダンス部作りたい!!!!っていう野望は、今本当に大きくなっていて諦めのつかない状態です。
先生とありとあらゆることを話し合った結果、口ではハッキリと言われてはいませんが、同情されてる感じで「無理」って言われたのに、なんかまだまだ頑張れる気がするんです。

ということで、私、生徒会の補助役員やってみることにします。
そうすれば、その立場から、色々わかっている上で意見を自由に言えると思うし、野望達成に近づけると思うので!!色々忙しくなってくると思うけど、そこらへんは気合いと根性で乗り切りたいと思います。そしていつか最高に楽しめるダンス部(同好会でもなんでも!)を作ってゆきたいと思います。

それでは、本当にありがとうございました☆
また何かあったらメールさせて頂きたいと思います。

 それに対してこちらの返事は…

> 今、私の通っている高校は部活を減らそうとしている現状の中で、増やすなどといっ
> たことは大変難しいと言われました。たしかにそうだと思いました。
 どの学校も定員減のなかで、現在ある部活を維持することも大変なのが 現状なのだと思います。
 しかし、時代と共に必要とされる部活は変化してくるのではないかと思います。ダンス部は全国で増えつつあり活動も活発化しています。必要とする生徒が多ければ、それが先生を動かすことになると思います。
> けれど、私たちの言いたいことは全て言ったし、後は先生達がどのように受け入れて
> くれるかだと思います。本当に君たちの熱意はすごく伝わったし、分かってあげたい
> けど、今の状況では無理と言って良いだろう。。 と少し口を濁らせて言われまし
> た。
 どの先生も最初はそう言います。そのまま先生からの返事というか反応を待っているだけでは、そのままで終わります。
 ここからが力の見せ所で、自主活動で頑張りと実績を積んでいけば、先生方の考え方も変わるかもしれません。

> て面白可笑しく発表しました)それなら、君たちのそのバイタリティーを文化部の方
> 面に生かして欲しい。生徒会の補助役員になってみないか?ダンス部を作ろうとする
> のもイイが、そっち方面に力を注いで欲しい。と言われました。=今うちの学校で盛
> り下がり気味の文化部を盛り上げて欲しい。ということでした。・・・・・・
 ダンス部は実は文化部です。学校により違いはありますが、芸術ですから、 文化部と言っていいんですよ。多くの先生方はダンスを見るまではそのことがわかりません。きっと運動部だと思っているのだと思います。
> ということで、私、生徒会の補助役員やってみることにします。
 それはよい道ですね。生徒会の仕組みも分かるし自分の意見も言いやすくなるし先生の信頼も厚くなるし…。問題は時間と体力ですね。無理せず頑張ってください。

> それでは、本当にありがとうございました☆
> また何かあったらメールさせて頂きたいと思います。
 いつでもどうぞ。
 ダンスの練習方法とかでも気軽に相談してください。

 これだけのやりとりでした。

 そして三年の月日がたち、先月、実に三年ぶりにメールが来たのでした。
 「岡山に行くので是非会いたい」とのことでした。

 というわけで前振りが長かったですが、この日はその彼女と会って食事をしたのでした。その話は次の記事で(以上2006/03/22)。