超刺激的アート~身体の拡張~2006/11/08 08:52

 昨日と今日、ダンスとメディアアートの融合に関するワークショップに参加してます。昨日が一日目で、場所は岡山に新しく出来たアートスポット「ノイエ・ルイーナ」です。ダムダのプロジェクトの一環?みたい。
 講師はカナダのアーティストの二人組みで、一人がコンテンポラリーダンサーでもう一人がメディアアーティスト。昨日はMAXというソフトを使って、どんなことができるかという実験をしました。

 MAXはインプットとアウトプットがあって、インプットは、ビデオに自分が写っている画面上の位置、体につけられる角度センサーの傾き、音など様々。アウトプットは、画像の色合いやコントラストやズームなどの画像エフェクト、画像の再生スピードやディレイの秒数、モーションカメラの首振り角度、サーボモーターの制御など様々。

 例えばフロアーを歩いていて、それを写しているビデオ映像がプロジェクターに写っているのだが、画面上であるところまで歩くとスイッチが入り、以後スローモーションで映像が再生される。こちらは動いているのに映像の中の自分はなかなかついてこない。逆に何秒か映像をためておいて後から早回しで再生して追いつく。そんなことが出来ます。
 またカメラを二台使って、一台は自分の位置を検知する為に天井から真下に向いていて、その画面上のどの位置にいるかに応じて、もう一台の首振りカメラが自分を追いかけてくるというもの。

 そこに二人が入るとどうなるか。
 二人が同時に動くとかなり迷ってギクシャクするのだが、一人がぴたっと止まれば、もうその人は追わない(そうプログラムされている)。そんな感じのことをして2時間遊びました。今日は実践編で、音響もからめてやるそうです。

 このMAXというソフトは自由度がとても高くて、自分でスクリプトを書けば何でも出来てしまう。例えばアウトプットをDMX制御の照明装置につなげば(USBでつなげられるらしい)、自分の動きに合せて明るさや色がスポットの向きが変わったりもできるし、一つのインプットを複数のアウトプットに渡してやることもできるし、インプットの値をそのままアウトプットに渡さずに関数に入れてやることで、より滑らかな表現も可能になる。
 また、それらの数値を元にリアルタイムでCGを描くこともできる。
 センサーも、温度センサーや加速度センサーなど何でもつなげられる。

 そこで思いついたのは、例えばこんな感じ。
  • 一人二役のダンス
     一秒遅れの映像と二秒遅れの映像を同時に映し出して、輪唱のようなダンスや「一人ちゃんばら」をやる。
     これは以前EffecTVの存在を知ったときに、「画面の中にいる5秒前の自分と関わる」というのを思いついて、それからの発展ですね。EffecTVだと自分が二人同時に画面に写るのは難しいけど、MAXなら出来そう。

  • 「関わり」を映像化
     天井につるした位置検出用のカメラで、色分けした服を着たダンサーを写し、人それぞれがどこにいるかをインプットにし、それらの位置に応じて、舞台に見立てた長方形の中に円を描く。ダンサーが移動すれば円も移動する。
     ダンサーに取り付けたセンサーで、激しく動いているダンサーは円ではなくギザギザの形にする。色を変えてもいいかもしれない。
     そして、二人がある距離以上近づき、しかも3秒以上その距離内にいると、2つの円がぷよぷよみたいに融合して一つの楕円になる。また離れれば一つずつの円に戻る。

 ちなみにこのソフトは10万円くらいしますが、性能から行けばかなり安いですが、ちょっと今はまだ買えません。

「情熱劇場」本番前日の練習2006/04/14 23:00

客席とフロアーはほとんど同じ高さ
 くらくらの練習は19時からで全体を通して色々と確認。照明も入るし客席もできている。藤田さんも来ていて、いろいろとダメだしをしていただく。
 何というか、いきなり本気モードの近藤さんでした。色々な場面でテキパキと決めていって、問題が解決していく。指示をしたあとの「そういうことです」が気持ちいい。今までは「決めてしまいたくない」とか「まだいろいろとやってみたい」といった感じで、創作モードだったのが、公演モードになってました。
 あらたに自分の出のところが「ストーカー風に」という風味が加わりました。こうやって、どんどん作品ができていくのが気持ちいいです。何人かに「日曜は出ないんですか」と言われて、心苦しい気分に…。
 近藤さんに自分の「きっかけリスト」をお渡しする。
 今日はスムーズに進んだということで、明日は12時から。
 帰りにラーメンを食べて帰る。

 部活は曲編の途中で聞いてみて、曲が短すぎると感じた。まいまいの妹が来ていた。ダンスの大会資料をFAXした。

BATIKのレジデンシー2006/04/13 23:00

 黒田育代さん率いるダンスカンパニーBATIKのショーイングが、倉敷芸文館アイシアターで行われた。4月6日から12日までの一週間かけて来年世田谷で公演する作品の創作を行っていて、今日はその一番新しい形を見せてもらえるという企画。
 二時間程の間に次々に作品が変化して創作されていくという、まさに創作の現場を見せる形のショーで、普通の公演とは違いレジデンシーなどと呼ばれている形式である。これは結構珍しい。というか滅多にない形である。
 しかも、この作品は来年東京の世田谷パブリックシアターというところで公演されるもので、まだまだ先だし、しかも倉敷でやるというのが何とも不思議なのだが、ダンス文化を広げていく手法なのだろうなと思った。
 BATIKはとてもストイックで、しかも30分ほど延々動き続けるという大変な作品。みな仕事を一週間休んで倉敷に来たとのことで、そういう意味でも中々大変。

 最初は20時くらいまでの予定だったのが質疑応答が終ったのが21時だったので、チームくらくらの場当りは1時間のみ。半分ほどの作品の場所を確認してさくっと終った。
 帰りに、日曜に自分が出ないことを心配している話を近藤さんに切り出した。前から出ないことは言っていたし、わかっているとは思っていたのだが、中々その話が出てこないので、半分は不安で、半分はどうやって解決するのか興味もあって聞いてみた。
 すると「大丈夫何とかなる」とのこと。きっと1日目が終ってから何とかするんだろうなと想像。今までの近藤さんの様子から、とにかくその場で考えていい解決方法を見つけるというスタイルでやっているようなので。そのことが確認できてひとまず安心する(以上2006/4/18)。

近藤さん倉敷入り2006/04/13 01:00

 週末の公演本番に備えて今日から近藤良平さんが倉敷入りされました。チミスタジオにて20時からミーティングをして、23時半まで。
 最初から通して動いているところに途中から来られて、とりあえず最後まで見た後で、変更箇所や動きの確認など。そのご衣装を着ての確認をして、チェックしていただき、最後に一回通すと23時半に。終電で帰りました。

 で、この日またまた自分が間違えていたことが判明。日曜に確認したレインドロップの自分がキッカケのタイミングのところ。実は日曜にそうだと思っていたタイミングでは早かったらしい。実際は、曲調が変わった1カウント目には動かずに3カウント目に前屈の状態になり、4カウント目に「I know」で5カウント目にのけぞり6カウント目までキープして7カウント目で次の前屈でした(以上2006/4/18)。

近藤良平さんのワークショップ「番外編」2006/03/27 23:00

 4月15日と16日に倉敷芸文館アイシアターで行われる公演の補習が18時~23時まであった。23人全員が参加するという熱意の高さが近藤さんにも伝わったようでワクワクされてました。
 「岡山に小さな足踏みオルガンがある」という情報があったため、岡山でわざわざ降りてオルガンを見に行ったところ、普通のサイズのオルガンだったので断念。その代わりトイピアノとアコーディオンを購入されたとのことです。かなりの楽器好きとご自分でも言われてました。その他WBCの話、野球マンガで「ドカベン」と「野球今日の詩」が対戦する話など。
 その後今までの作品のピースの確認と修正。ピース間のつなぎの確認など。そして新たに「標語」を素材にしたピースを創る。
 個人的には風邪でのどをやられていて(合宿中から多少おかしかったのですが)、前日の26日のチミスタジオでの自主練習には参加できなかった分、他のメンバーと息が合いにくかったり、大きく動けなかったりと不満はあるのですが、とにかくその空間に自分がいることが心地よいので、そしてその気持ちは他のメンバーも同じだと思うのですが、あっという間に閉館の22時が来てしまいました。
 その後チミスタジオへ移動して、衣装の話。23人いるので、かなりバラエティに富んだ衣装が可能ということで、おもしろい感じにになりそうです。
 その後終電で帰宅しました(以上2006/03/29)。

近藤良平さんのWS最終日2006/03/07 23:00

ワークショップ

  昨日に続き、今日もワークショップ。そして今日が最終日。

 最初に近藤さんが言われたのは、「まだまとめたくない」とのとで、今までの復習ではなく、新しい動きをすることに。
 19:10~19:50 激しい動きのやつ。これは3年前のワークでも似たようなものをしたのだが、ゆっくりやればできる動きを早いリズムに乗せることで必死な様子がおもしろい。ワン8ごとに90度ずつターンするうごきと、移動しながら皿回しをして方向転換する動きの組み合わせ。
 20:00~20:30 虫の対決の復習、そしてこれに新しい動きが少しずつつけ加わる。直前まで色々な動きが加わるとのこと。曰く「ぎりぎりまで加える人だから」。
 20:30~21:30 2人組ごとにやる振付を次々に作っていく。2人組みは組によっては3人とか4人とか6人。それぞれの組み合わせにいいような動きができていく。
 ~21:50 最後にそれをつないでやってみる。

というわけで、4日間のワークでやった動きは次のとおり。
「今日の激しいやつ」
「虫の対決、ドッグレース」
「ABのペアの動きが次々つながるやつ」
基礎編2日目でやったラインになってやるシンプルなやつ(チッチッチ)」
「ワンモアタイム」
「小学生の対決」
「今日の次々に組が出てくるやつ」
「レインドロップ(準備運動にならない準備運動)」
 たくさん作品ができましたねと聞くと、「作品じゃなくてピースだよ」といわれた。なるほどそういうことか。ちょっと概念が違いました。

この日はワーク後に飲み会があり、結局25:30までほぼ全員で語り明かしました。近藤さんの子ども時代の話や普段の活動などいろいろなことをお聞きしました。
 本番はいよいよどうしようか悩み中。
 近藤さんは「どうちらにしても大変だね」。う~んホント大変です

うらじゃ

 昼休みに、うらじゃの生徒がMTGの結果、他のクラスも希望者は参加できることになったと報告に来た。大所帯になった場合のメリットデメリット、ならなかった場合のメリットデメリットを話し合って、デメリットを回避する方法も考えさせた結果。ちなみにメリットは迫力が出る、デメリットはまとまりがつきにくくなる、初心者は大変。
 あと練習場所とか連絡網とかもかな(以上2006/03/13)。

近藤良平さんのWS三日目2006/03/06 23:00

倉敷芸文館の練習場。24人が入ると一杯に。左端はスタインウェイ。
 先週に続いて、ワークショップの三回目。2人欠席でほぼ全員参加。DAMDAの小石原さんも来られていた。というか倉知さんがDAMDAの方というのを始めて知った。

最初の30分は「準備運動にならない準備運動(レインドロップ)」の構成作り。出てくる順番や向きを工夫して変化をつけることで、ぐっと面白くなる。この作品は、引き続き近藤さんのソロに繋がる作品とのこと。

続いての一時間で、作品を一つ創る。
 最初にふたグループに分かれて、交互に動きをつけていく。両者が対決する話が、次第にずれてきて、ドッグレースになり、「隣町のやくざ」がいきがってみたり、「人類」が進化していって終了。って何の話かわからんでしょ。
 これも生ピアノらしい。
 一時間で作品完成。

続いて、創作編の初日にやった難しいやつ。これを2人ペアにして向きを前後に変えてやる。これがなかなか面白い。アイーダで一人のときと2人の時で見える風景ががらりと変わったのと同様の感じ。しかも2人でやることで振りを覚えれてしまう。位置関係とかの新しい手がかりがあるから。

続いてABの動きを交互にグループが入れ代わってやるやつのラストの組の動きをつけてそれをやってみる。
 最後は基礎編でやった動きの復習。これは5分で終了。

というわけで残すところあと一日。とはいっても、その後は公演までの間に何度かのレッスンがあるので、まだまだこれからが楽しみですね。公演のチラシも出来上がってきていました。問題は、4月16日は4時15分くらいに芸文館にたどり着く予定ということ。

ちなみに昼間はうらじゃMTGをリーダーと30分くらいして、今後の流れを確認。

WS「創作編」2日目2006/02/28 23:00

 昨日に続いて近藤良平さんのワークショップ。

今日はトークは短めで、まずは「準備運動にならない準備運動」。
 最初は体育座りの状態から、膝を左右に倒す運動から。最後は両腕を力瘤のポーズにして左右にめちゃくちゃに傾ける動き。曲は「雨に歌えば」。

続いて昨日の復習で、後半にやった単純な動きなのに覚えにくい振りの復習。ここまでで、19:40。

続いて昨日のペアになってAB二種類のコンタクト系の動き。
Aは…
 右手タッチ→両者手を下からぐるっと回して相手の左肩に→aがbの腕の下をくぐって背を向けて去る→bは右手でaの左手をとる→bは軽くジャンプして振り返りざまに右手でラリアート→aはその手の下をくぐり振り向く→aはそのままbを追いかけ肩にのり反対側へ降りる→aは右手でbの右手をとる→両者低い姿勢で反時計回りに一周する→最後相手の左(相手の右肩の左側)にすり抜けつつジャンプして去る。
Bは
 やぁやぁといいつた感じで近づいて→aはbの顔の横、bはaの腰に向けて両手を刺す→aはしゃがんでbの腰を持ち時計回りに半回転させて立つ→bは両手を上げて「あれぇ~」となりながら半回転した後aの肩に両手を置く→両者一瞬凝視→うなずいて右左に軽くステップ、つづいて相手の左側を目指してお互いにすり抜けながら右左(これで両者位置が入れ代わる)→同じように右左軽くステップの後、両者客向きに並んで手をつなぐ→最後は昨日やった「すれ違いながら行き交う」動きをして二回目はそのまま飛び跳ねて去る。

 それを組合せて全員で行きいながら関わる。

昨日の「小学二年生の対決」の復習。最後に新しい振付が加わる。この作品は生ピアノでやるみたい。

ここまでで、21時ごろ。ここで少し休憩。

ラストは、基礎編でやった振付の復習。

 筋肉痛は昨日よりも痛くて、ぐったりして爆睡(以上2006/03/01)

近藤良平さんのワークショップ「創作編」2006/02/27 23:00

 先週の月曜火曜の「基礎編」に続いて今日からは「創作編」
 まずは20分ほどトーク。
 4月の公演の説明と出演希望調査。全部で23人いる受講生のつながり調べ。宿題だった作文と写真撮影を終了前にやるとの事でレッスン開始。
 色々な作品の創り方があるけれど、今回は3時間×4回で12時間で創るとのこと。「色々な創り方」のなかには、例えば48時間前までは何も創らずに、48時間前から創り始めるといったものもあるとのこと。また黒田さんが世田谷パブリックシアターで上演する作品を倉敷で創るらしい。レジデンシーとかなんとかいうやつです(「レジデンシー」については「レジデンシー 創作」で検索するとヒットする)。
 続いて動きに入ります。
・二列になって交互にくぐり前に移動するラインの動き
・ペアで交互にすれ違いながら行き交う動き
・不思議な歩き方をしながら行き交う人々
 の3パターンをやった後、作品を踊る。
 これが単純な動きなはずなのになかなか難しい。
 今回は22時直前までぎっしり動く。
 昨日の腕立の筋肉痛で、胸や肩周りがやや痛いので結構ぐったりする。
 明日はその続き。(以上2006/02/28)

ダンス3連続2006/02/22 02:19

16:00~16:35 5組の「うらじゃミーティング」

主に曲の著作権について。試験週間なのですでに忙しくて、なかなかミーティングどころではない感じ。それにしてももうミーティングも6回目なので、少しずつは進んでいるのだが。

→高速で移動

17:15~18:15 ダンス部ダメ出し

一年女子の作品と一年男子の作品を全員で見る。女子は一応通して踊れるように…なったとはまだ言えない。それより何よりダンスとしての勢いがない方が気になる。男子は前半はキレもよくかっこよくなった。後半が未完成。

→慌しく高速で移動。

かえって時間がかかった。下から行っても同じか、むしろ早かった。駐車場も満車で探して探してぎりぎり間に合う。

19:00~21:35 近藤良平さんWS

最初はまったりトークから

  • 練習場所の確保とチームZの「健康スポーツ講座」
  • 税務署でどう名乗るか。舞踊家?振付家?ダンサーはまずい
  • 音楽と振付の著作権→曲を作っとくといいよ

前半は

  • 「ジャンプして半回転・ジャンプして一周」それを左右
  • 「内内外外後後」を手もつけて
  • 「近藤さん家の体操」ショートA、ショートB、合わせたやつ
  • 2人組みで相手の足を持ち上げる競争
  • 2人組みで押し合う(子どもの頃にやったアレです)
  • 同じことを手を離さずに
  • 同じことを目をつぶって
  • 手を合わせて(組まないで)お互い離れていく→元に戻る
  • 足首をかけて反対を向いてバランス
  • 四つん這いになって、その下を横にくぐる競争を左右
  • 四つん這いになって後から右に抜け、前から左に抜ける競争
  • 握手をして相手を倒して、ぐるっと回してソフトクリームのように起こす

後半は

作品を踊る

22:00~23:50 飲み会

予想はしていたのだが飲み会があるとのことで、車はおいて帰ることに。そのために安い駐車場に移動。倉敷作陽大学でミュージカルの舞台ダンサーを目指して勉強している人やコンドルズの藤田さん(骨董屋めぐりをしたらしい)などとお話する。ワークショップの後の飲み会はいいものだなと思うのだが、まえに近藤さんのWSに参加した時のことがあるので、行く前にゆかさんに「飲みすぎに気をつけてください」と言われてしまう。

そして車は置いて帰宅。 というわけでダンス3連続の日は無事終了しました。