ダンス3連続 ― 2006/02/22 02:19
16:00~16:35 5組の「うらじゃミーティング」
主に曲の著作権について。試験週間なのですでに忙しくて、なかなかミーティングどころではない感じ。それにしてももうミーティングも6回目なので、少しずつは進んでいるのだが。
→高速で移動
17:15~18:15 ダンス部ダメ出し
一年女子の作品と一年男子の作品を全員で見る。女子は一応通して踊れるように…なったとはまだ言えない。それより何よりダンスとしての勢いがない方が気になる。男子は前半はキレもよくかっこよくなった。後半が未完成。
→慌しく高速で移動。
かえって時間がかかった。下から行っても同じか、むしろ早かった。駐車場も満車で探して探してぎりぎり間に合う。
19:00~21:35 近藤良平さんWS
最初はまったりトークから
- 練習場所の確保とチームZの「健康スポーツ講座」
- 税務署でどう名乗るか。舞踊家?振付家?ダンサーはまずい
- 音楽と振付の著作権→曲を作っとくといいよ
前半は
- 「ジャンプして半回転・ジャンプして一周」それを左右
- 「内内外外後後」を手もつけて
- 「近藤さん家の体操」ショートA、ショートB、合わせたやつ
- 2人組みで相手の足を持ち上げる競争
- 2人組みで押し合う(子どもの頃にやったアレです)
- 同じことを手を離さずに
- 同じことを目をつぶって
- 手を合わせて(組まないで)お互い離れていく→元に戻る
- 足首をかけて反対を向いてバランス
- 四つん這いになって、その下を横にくぐる競争を左右
- 四つん這いになって後から右に抜け、前から左に抜ける競争
- 握手をして相手を倒して、ぐるっと回してソフトクリームのように起こす
後半は
作品を踊る
22:00~23:50 飲み会
予想はしていたのだが飲み会があるとのことで、車はおいて帰ることに。そのために安い駐車場に移動。倉敷作陽大学でミュージカルの舞台ダンサーを目指して勉強している人やコンドルズの藤田さん(骨董屋めぐりをしたらしい)などとお話する。ワークショップの後の飲み会はいいものだなと思うのだが、まえに近藤さんのWSに参加した時のことがあるので、行く前にゆかさんに「飲みすぎに気をつけてください」と言われてしまう。
そして車は置いて帰宅。 というわけでダンス3連続の日は無事終了しました。
ステージでの通し練習 ― 2006/02/22 22:22
今日は倉敷まで電車で行って車を取りに行ってからなので結構面倒。
部活は大詰め。
今日はポスター用の写真撮影をし、17:00からは「通し練習」。「通し」とは、出ハケやMCなども含めて全てを順番通りに通す練習のことで、移動や着替えなどに無理がないかどうかを確認する。
MCの打合せは昨日やっているので、本番ステージでの場当りをしてから開始。大きなミスはなかったものの細かいところが気になるので指摘する。始まる前に止まっておくことや終ってから動き始めるまでの間。目線。
会場は格技場なのだが、ここに事務机と暗幕を利用してステージを造る。どんな感じになるかは後日。
事務机と暗幕を借りる手はずも整い、ポスターは生徒が頑張って作製中。
帰宅はかなりの渋滞で1時間40分もかかって疲れた。
やや筋肉痛で少しぐったりしている。
部活は大詰め。
今日はポスター用の写真撮影をし、17:00からは「通し練習」。「通し」とは、出ハケやMCなども含めて全てを順番通りに通す練習のことで、移動や着替えなどに無理がないかどうかを確認する。
MCの打合せは昨日やっているので、本番ステージでの場当りをしてから開始。大きなミスはなかったものの細かいところが気になるので指摘する。始まる前に止まっておくことや終ってから動き始めるまでの間。目線。
会場は格技場なのだが、ここに事務机と暗幕を利用してステージを造る。どんな感じになるかは後日。
事務机と暗幕を借りる手はずも整い、ポスターは生徒が頑張って作製中。
帰宅はかなりの渋滞で1時間40分もかかって疲れた。
やや筋肉痛で少しぐったりしている。
最近のコメント