ダンス部文化祭合宿2006/09/24 22:39

 22(金)~23(土)とダンス部の合宿だった。

 5月以来で今年度二度目の合宿である。
 金曜からの合宿は初めてで、授業が終ってからになるので、1日目は実質何もできない。2日目は丸々創作である。
 文化祭前のこの時期に合宿するのも初めてである。

 今年の鴨高祭は始動が遅く、ようやく曲編が終った作品もあり、振り付けが半分終っているチームが一つのみ。後は3分の1しかできていない。
 鴨高祭のブロックの応援やステージの振り付けもダンス部員が頼りにされるので、両立もなかなか大変である。
 そういうわけでかなり不安ではあるが、学校のなかに自然に溶け込んでいる感じがするので、部活動としてまずまずなのではないだろうか。

 1日目はレクでバレーをやる。

 夜中に男子の先輩4人が来て練習して行く。23日に岡山武道館で2on2のブレイキンバトルがあるらしくて、それの練習。
 僕もリョウスケから動きを二つ教わる。六歩からフロアーに入るやり方と、六歩からマカコに入るやり方。

 2日目は各チームに分かれてひたすら創作。午後、それぞれのチームを見て回ってビデオ撮影。

 久々に動いたからか、帰ったらぐったりで今日は1日体が痛いです。
 もう少し普段から動かねば。

モダンダンス発表会代表者会議と就実大公演2006/09/24 22:52

 今日は来月岡山市で行われるダンスの発表会の代表者会議。

 朝は爆睡していてモーニングコールで目覚めて、慌てて出かけるありさまでした。
 会議は照明合せの時間順を決めたたり、チケットを配布したりです。
 全部で15チームいるので、なかなか大所帯ですが、バラエティに富んだステージになります。
 今年は、というか今年も作品の出品はせずに、舞台監督のみでの参加です。

 帰りに12月にある就実大学の公演への参加の打ち合わせ。
 「休憩」がテーマなのだが、1人で出るのは作品創りが大変なので、誰か出る人がいればと思っていたら学生が参加してくれることに。で、ベンチを使って男女4人で作品を作ることにしました。
 自分の作品を創るのは久々なので楽しみ。後は時間をちゃんと確保することですね。
 まずは曲探しをしなくては。

ダンスの映画、ドラマ、TV情報2006/09/24 23:00

 ダンスを「生の公演を見る」という以外の方法で人に伝えるのは難しい。
 だから映画もドラマもTV番組もビデオも少ない。

 ビデオは、最近でこそ見かけるようになったが、ここ2、3年のことである。それも教則用のビデオがメインである。
 多分ビジネスとして成り立たないというマーケットの狭さと、そもそも映像にするのが難しいという両方があるのだろう。
 あとは音楽著作権の問題。日本の法律だと、著作権をクリアーするビデオを造るととても割高になるらしい。
 だから、ダンサーが実際に踊った時に使った曲ではなく、後から同じテンポの著作権フリーの曲を吹き替えた物になってしまう。

 さて、そんな中、久々のダンスのドラマ「ダンドリ」が先日最終回を迎えました。この作品は第一回目から見ていて、まずまずのできだなと思っていたのでした。ダンス以外の横軸をどうからめるかがポイントですが、商店街を守る母親や、舞踊の跡取の顧問など、一工夫あっておもしろかったです。

 そして、現在公開中の映画「バックダンサー」。
 実はまだ見に行けてないので、水曜に見に行く予定。1日1回とか2回しか上映してくれないという時点で、先行きが不安ですが、とにかく見てからまた感想を書きます。

 昨年「少年チャンプル」が終了して残念に思っていたら、10月から「スーパーチャンプル」として復活とのこと。岡山でもまたやってくれるかな…。

 NHK岡山放送局の夕方の「きびきびワイド」に県内の五つの高校が日替わりで出演することに。10月2日~6日です。

「アシナガグモ」2006/09/24 23:26

アシナガグモと網(中心が穴があいている「無こしき網」が特徴)
 うちの庭にはたくさんの「クモの巣」がある。実は巣ではなく網というらしいのだが、とにかくたくさんある。ほとんどはコガネグモのもので、たまにゴミメッキグモなどという珍しいものもいる。

 今年、生まれて初めて水平に網を張るクモを発見した。

 普段見慣れているコガネグモは垂直に網を張るので、それが普通だと思っていたので、ちょっとした衝撃である。彼女は何のために水平に網を張るのか。

 そこで、同僚の生物の先生に聞いてみた。すると人ずてに分かったのは「タナグモという種類のクモは水平に網を張る。落ちてくる獲物をキャッチしやすいから」。
 なるほど、確かに落ちてくるものをキャッチするために水平に網を張るというのは、かなり合理的だ。

 そこでグーグルで調べてみました。

 タナグモはどうも網の種類が違うようです。
そこで、
 タナグモ 巣の写真で調べますが、そもそもクモの形がずんぐりしていて、印象が違います。この辺まで調べて、「タナグモ科は多分違うだろうな」と思いました。

 そこで、  クモ 水平の網で調べるとウィキペディアのページがヒットして、判明。

 いわゆる「クモの巣」型の網を円網というらしい。
 そして、垂直の張るのはコガネグモ科に多く、水平に張るのはアシナガグモ科に多いらしい。

 というわけでアシナガグモの仲間らしいです。

 それにしてもクモの好きな人は結構いるようで、ブログに観察日記をつけている人もいます。

 実は小さい頃から僕はクモが苦手でした。
 今もそんなに好きなほうではないのですが、コガネグもはなぜか気に入っているのです。きれい好きで巣をいつでも手入れしている様子が美しいからかもしれません。